こんばんは、吉田けいすけ(北区議会議員)です。
懐かしい写真を…(1年半ほど前)
本日は、これから政治活動を始める!という皆さま向けに、必須の政治活動グッズをご紹介いたします!
トラメガ・マイク
街頭演説や辻立ち、駅頭などで必須のアイテムです。
トラメガは5~6万円ほどしますが、防水のものを購入すると、雨の日も自分に言い訳できず活動せざるを得なくて良いです←
マイクは、高いですがワイヤレスマイクがオススメです。演説中にも身軽に行動することができます。
チラシを受け取ってくれた、声をかけてくれた方のもとに即座に駆けつけることができます!(非常に大切)
マイクカバーは自分のイメージカラーにするとさらに目立って良いですよ!

写真
ポスター・チラシ・名刺などで使う重要なものです。
さまざまなパターン、ネクタイや服で撮影して後悔のないものを選んでください。
この写真があなたのイメージを決めます。
のぼり・看板
どちらもは大量にあるに越したことはありません。移動手段によりますが…
自転車や徒歩であれば、それぞれ2つづつが限界のように感じます。
徒歩の場合、スーツケース(海外旅行・国内長期旅行用サイズ)を使うのがオススメです!
のぼりも、のぼり台も、トラメガも服もチラシもすべて収まります。
竿は飛び出るので無理やり差し込む感じで。(笑)
看板はプラダンを使うのならば、そこそこの厚みのものを。
車を使用できるのであれば木製が良いと思います!

服
イメージカラーを決めて、その色のユニフォームをそろえると良いでしょう。
スタッフ・ボランティアさんの分も忘れずに。
タスキ
政党名が入ったものか、自分のキャッチコピーが入ったものを使うと良いでしょう。
チラシや名刺、のぼり、ポスターもそうですが、早急にデザイナーさんを決めて、同じ方に作ってもらうと統一感が出てよいです。
チラシ・名刺
最初のチラシは自己紹介と決意がメイン、写真なども多用してとにかく目立つ・興味をひく・読みたくなるものにしましょう。第二弾以降は政策なども入れていきましょう。
名刺はチラシよりも取っておいてもらえる可能性が高いので、しっかりとしたデザインで、こだわるべきところだと思います。
名前・写真がメインですが、簡単なプロフィール、政策も入れるべきでしょう。

ポスター
こだわりましょう。見やすく、インパクトがあり、目立つものにするべきです。
ほとんどの方がポスターを見て投票先を決めるといわれております。
ホームページ
このご時世、作るに越したことはないです。資金に余力があれば外注すべきですが、なくても無料か格安でテンプレートに文言を当てはめれば作れるサービスもあります。
自分に興味を持ってくれた方の導線のためにも作っておくべきですね。
SNS
最低限Twitter、Facebookは政治用で開設、できればLINE@と選挙ドットコム、その他でInstagramなども作るべきです。余裕があればYouTubeも始めましょう!
SNSは投票先を決めてもらうという理由以外に、ボランティアさんが集まってくださいやすくなるというメリットもあります。
❖
最も大切なのは、グッズがなくても、一人でも、暑くても寒くても雨でも雪でもとにかく活動することだと思います。
活動しないと、グッズはともかく、人は集まりません。
ひたすら外に出ていてください。一人でも多くの有権者の方に会ってください。
事務作業などは夜やってください。
周りが引くぐらい永遠と、熱く、皆さまに自分の信念を訴えてください。
皆さまのお役な立てば幸いです。
政治活動でご相談などありましたらお気軽にご連絡ください!
党派などの関係もありますが、基本的に頑張っている人は応援したいと思っています!
それでは、また。