こんばんは、吉田けいすけ(北区議会議員)です。
駒込駅でのご挨拶(初!)から始まった今日は、予算特別委員会にて、<土木・環境・教育費>の款が審議されていました。
通常の日程では、<土木・環境費>と<教育費>は別日程で審議されているのですが、コロナウイルス対応のため2日短縮した特別日程に変更されました。
理事者(部長・課長など)の時間的な拘束や、質疑対応の負担軽減を考慮したのだと思われます。しかし、土木・環境・教育に関係のある理事者が一堂に会するだけなので、理事者の時間的な拘束に関しては意味がなかったような気が...
質疑時間自体は減ったので、答弁を用意する負担は減ったのかもしれませんが。
ウイルス影響などで予定が続々とキャンセルされてフリーになりまして。
そして、一斉休校に関する最新情報を得るために一日中傍聴をしていたのですが、分厚い資料の中にちょろと入っている、新規事業、重点施策が次々とトピックに上がり、勉強になるなる。
水素ステーションの設置、スクールロイヤーの配置、放置自転車の問題(赤羽が都内トップの放置率・・・)、そして今年度の卒業式の保護者出席について、学童での外遊びについて...etc
◎共働き、ひとり親家庭でやむなく学校にお子様を預けている保護者の皆さま、学童保育での外遊びができるようになります!
◎図書館で毎年1万冊の不明図書が発生し、金額ですと約3000万円ですよ!
◎赤羽一丁目の再開発の資料がアップされました!
資料はこちら
そんな区政の最新情報がざっくばらんに議論されるのが委員会です!
ド平日の昼間に開催されますが、傍聴してみても面白いと思います!!
わたくしも委員会、議会の様子をできるだけわかりやすくご紹介していければと思います。
それでは、また明日。